恵泉女学園中学・高等学校 東京都 女子校

▲学校ホームページ(クリックで表示)

 はじめに、学校長から「恵泉の教育について」説明がありました。

  • 今年、予想以上に受験生を集めることができた。これに応えて、恵泉らしい教育をどう実現していくか、いろんな角度で考えている。
  • 恵泉は、河井道がキリスト教主義で建学したキリスト教学校である。キリスト教学校には、もともとの目的が異なる2つの流れがある。1つはミッションスクール。キリスト教の伝道・普及のため、手段の1つに学校をつくりキリスト教を教えた。それに対して恵泉のようなタイプは、一人の人物が多くの場合アメリカに渡り、自由な雰囲気の中でショックを受け、人間の教育に本当に必要なことを日本の中に広めていくという流れだ。隣人に向かって隣人に対する愛を奉仕していく……そういった精神を持つことを、この学校では女性たちに期待してきた。日本の近代化がなり、世界との交わりの中で国際的に貢献できる女性を育成するというビジョンがあったと思う。だが、当時の日本は思想的にも弾圧を受ける時代であり、河井道は厳しい現実の中で、この学校をつくっていった。
  • 私は昨年、学校長の任に就いた。それまでは、同志社にいた。新島襄がつくった学校と河井道がつくった学校には50年の開きがあるが、精神には共通のものがあり、勇気を与えられている。
  • 恵泉が目ざしていく教育とはどういうものか。
     子ども達は今、自由を失っている。プレッシャーをかけられている。いろんな意味でプレッシャーを感じている生徒が、この学校に来たとき、ここに来てよかったと喜び、自分にとってかけがえのない宝と思える学校を、恵泉は目ざしていく。生徒は不自由さから解放されて、自由に自分を表現していく。学力的にも、国際感覚をもつにしても、土に親しむにしても……。
  • 恵泉の中心にはいつも聖書の言葉がある。私は6学年の聖書の授業を担当しているが、生徒は信仰に向かう道をだいぶ理解している。恵泉は教会ではないから伝道の場ではない。「神に聞く」を忘れずに、生徒を指導していく。私たちの学校は、聖書の言葉が絶えず基盤にある。心を持った、ビジョンを明確に持った学校である。

 次に、学校生活のDVDが流れた後、「進路について」進路指導部長から説明がありました。

  • 本校では「生き方を考える進路指導」を行っている。かつてと違い、少子化、大学全入の時代にある。選ばなければどこかの大学に入れるので、意欲を持ちにくい時代だ。一方、子ども達にとっては、自分の人生を設計していく幅を与えられている時代だと思う。自分は何をしたいのか、どういう力で社会に貢献していきたいのか、どう生きるのか……を考えさせ、自分の進路を開拓していけるようにプログラムを設けた。
  • 特徴的なのは、「上の者が下の者に」アドバイスする機会をたくさん設けていること。身近なモデルを示すことで、進路を具体的に考えられる。たとえばチューター制がある。勉強が苦手でつまずいている生徒には、学校内でチューターが教える。先輩に教えてもらうのは刺激になる。
     保護者の方にも「経験のある者がない者へ」の考え方で、不安を覚えている1年生の保護者に、今年3月に卒業した生徒の保護者からアドバイスしてもらう。
  • 本校は、コース制をとっていない。5年生から、各自で、選択科目の幅を広げていく。授業は自由に選択できる。途中、変更したくなっても、柔軟に対応できる。
  • 本校では全員が進学を希望していて、その9割以上が4年制大学を目ざす。進学先はとても多様である。どの大学に何人合格したかの数を誇るような進路指導は行っていない。生徒本人がどう生きたいのか、を支援する進路指導であるからだ。なお、大学への推薦入学は奨励していない。

私の感想

 校門を入ると、いきなり畑が広がっていました。驚きです。生徒たちが手づくりしているじゃがいも、とうもろこしなどの野菜がすくすく育っていました。クラス名を書いた木札が並んでいます。周りの花壇にはバラやさまざまな花が咲いています。これも生徒が育てているそうです。大きなビニールハウスもあり、中には鉢植えの花々がずらり。こうして、創立者・河井道の教えが綿々と受け継がれています。世田谷の住宅地にあるここ恵泉に、優しい空気を感じました。
 学校生活のDVD画像には、何人もの生徒が登場して語っていました。生徒の素顔がよくわかります。「制服がなく、勉強に支障がなければ服は自由なので恵泉を選んだ」「一人ひとりの個性が尊重されるところがいい」「やりたいことが存分に出来て、両立できるので、楽しく過ごせる」「人にしてもらいたいことを人にしてあげなさい、と入学したときに聞いた。これが恵泉なんだなと思った。この言葉を忘れない」「自分の意見を持った女性になりたい」……。生徒はのびのびと自己肯定感を大きくふくらましながら育っている感じです。いい雰囲気の学校です。

(c)安田教育研究所 無断複製、転載を禁ず